top of page
検索

ちょっと嬉しい出来事

更新日:7月30日


ボランティアスタッフにより大量の野菜天ぷらが調理されています
ボランティアスタッフにより大量の野菜天ぷらが調理されています

今年も寺子屋をやることになり、寺子屋は御縁だけを信じて募集をしているので、近所の子供とかは基本的に連絡をしないようにしています。しかしながら、毎年、子供たちが集まるのか不安で仕方ないというのが正直な気持ちです。

御縁がある子供たち
御縁がある子供たち

そこで、少し早めにホームページの情報を充実させようと動いていました。その中で、いわゆる”口コミ”というものが最も信頼おける情報になっている昨今ですので、神崎寺としても寺子屋の口コミを載せるべく、参加してくれた子供たちの親御さんに口コミ的な感想を送ってもらえるように数人だけお願いしてみました。

母の寺子屋も同時開催、母も流しソーメンしてます
母の寺子屋も同時開催、母も流しソーメンしてます

もちろん、わかっております。「和尚が読むのわかっていて、悪いことは書けるわけないでしょ!」わかっております。でも、お母さまたちのご意見感想が「嬉しい!」のです。

子供たちが成長して、寺子屋を好きでいてくれることは、もちろん嬉しいですよ。でも、子供を神崎寺に預けてくれて、時には、和尚に叱られて、時には、今の学校ではやらないような、一見、危なそうに見えることも、中にはホントに厳しそうなときもある、そんな寺子屋を見て、それでも評価してくれる声に、素直に「嬉しい!」のです。

子供が喜ぶかき氷もスタッフが頑張ってくれます
子供が喜ぶかき氷もスタッフが頑張ってくれます

詳しくは、ホームページの口コミに掲載しますが、和尚の言いたいこと、子供よりも母に伝わっているのがサイコーです。そういえば、以前は、母たちも和尚に叱られてたなー。よく寺子屋が続いているなー、などと、つくづく振り返ってしまいます。

今年も、また1ページが作られていきます。

子供だけでなく、大人や高校生・大学生も子供をみていることが学びになったりします。参加待っておりますよー。

ree
ree
ree




 
 
 

コメント


真言宗醍醐派
​関東八十八ケ所第44番札所


大日山 東照院 神崎寺

〒289-0221

千葉県香取郡神崎町神崎本宿231

電話:0478-72-3999

​FAX:0478-72-3715

bottom of page