top of page
検索

「一年があっという間」ですか?

皆さんは現在のところ、おいくつでしょうか?

まあまあいい歳になってきている人のほうが多いではないかと予想しますが、いい歳になってくると一度は言ったことがある言葉「一年があっという間!」

子どものころ、一年はかなり長かったです。

だって、一年が過ぎれば学年が上がり、クラスが変わり、変化にワクワクドキドキしました。一年過ぎなくても、夏が近くなれば夏休みが待ち遠しくてワクワク、試験が近くなればイヤーなものが近づいてくるドキドキ感がありました。

そう、変化があったから、いつもワクワクドキドキしていて、だから時間があっという間ではなかったのです。

何かで読んだことがあります。子供や学生はワクワクドキドキがあるから、時間が充実していて、時間がアッというまには過ぎていかないのだと。


和尚さん、先ごろ、ワクワクドキドキがあったようです。

お話を聞くと、なかなかどうして、めったにない体験をしています。

多分、終わっているので書いてもいいでしょうし、本番ではないので写真も問題ないかと思いますが、先日、醍醐寺で「OTOBUTAI」というイベントが行われました。外部に公開されるものではなかったので広告などはなかったのですが、かなりすごいものでした。

OTOBUTAIの出演仲間
OTOBUTAIの出演仲間

いわゆる芸術なのですが、音をテーマに多彩な演出を醍醐寺の伽藍で行い、たった一夜のために多くの芸術家たちが尽力して、そこに最高の空間、時間、音楽、そして宇宙を創造するという企画です。

なんと、現在、大ヒット上映中「国宝」の音楽を手がけた原 摩利彦さんが担当され、一流の音の専門家が醍醐寺金堂前に特設された巨大ステージ上に音の奉納を行います。音だけではなく光の演出、妖精のようなバレーダンサーの芸術が夜の醍醐寺伽藍を異世界に変えていく。そんな夜に、ご縁をいただき、和尚さんが出演されました。

11月23日放送予定です。(八千枚護摩修行の日ですが)

詳しくはリンクを STAGE2025 | OTOBUTAI | MBS毎日放送

終了直後の観客席
終了直後の観客席

ホントに多くの人がかかわって、炎天下の中で2日間もリハーサルを重ね、一つ一つを積み上げて、最後の本番を迎える、その専門家たちのプロフェッショナリズムに感動を覚え、その中に演ずるワクワクドキドキを感じたのだそうです。


芸術というものに関して、日本はかなり弱い、というか苦手な国です。勤勉な農耕民族としては、なかなか成長しにくかった分野なのかもしれません。

会場金堂前に大きなコンサート会場
会場金堂前に大きなコンサート会場

人に喜びを与える仕事、人を助ける仕事を徳業といいます。

徳というものは、なんとも現代では考えることの少ない概念かもしれませんが、先日、「ちはやふる」という競技かるたをテーマにしたドラマで上白石萌音さん演じる先生が履物を脱いでキチンとそろえる姿に生徒が関心をして質問した際に「私は、恩師から小さなことひとつ一つの善い事を行うことで小さな"徳”を貯金するように習いました。」と言うんです。

日々の生活の中に当たり前に取り込まれた”善いこと”が徳になります。もっと言うならば、その小さな行動が他の人を少し幸せにしていること、それが徳です。

出演まちの和尚たち
出演まちの和尚たち

今回の「OTOBUTAI」は、多くのプロたちが、妥協することなく、最高の一瞬のために、積み上げていく、それの一つ一つが徳であり、その積み上げられた徳のうえに作り上げられた醍醐寺の一夜は、そこにいる1500人に感動を与え、幸せを与えたことでしょう。それは利他であり徳業でありましょう。

光の演出
光の演出

もちろん、彼らも仕事として行っているのですが、私たちも日々の生活の中で仕事であっても、家庭内や学校のなかのことであっても、小さな心がけや、相手を思いやる気持ち、その仕事への誇りなどをもって徳業とすることができます。もっと言うならば、全ての行いは、あなたの気持ち一つで徳業になります。

日々の行いは必要によって行われるかと思います。人は楽をしたい生き物ですから、「それ以上、前回以上、今以上」を求めるよりも、今まで通り「こんなものでよい」と過去をなぞります。しかし、世の中には存在します。「少しでも良いものを。人に感動や喜びを与えたい」と思って、日々の”あたりまえ”を”最高”にもっていく人が。

暑かった準備中
暑かった準備中

神崎寺の護摩も日々のことですが、”願い”をもってくる人には「あたりまえ」ではありません。一つ一つが人生の中で「たった一つ」の願いです。

毎日、食事を作る人も、そこには食べる人がいます。その人の喜びや幸せを思えたら、それは「徳業」です。心を籠めず行うことって「もったいない」と思いませんか?そう人生はワクワクとドキドキに満ちています。ただ、それは、あなた次第!


”あなた”の心ある徳業により積み上げられた徳は貯金です。イザというときに、あなたをほんの少し助けて、成功に導きます。因果の法則とは、種があってこそ実がなるのです。ワクワクドキドキしながら徳のある日々を充実して創りましょう。


 
 
 

コメント


真言宗醍醐派
​関東八十八ケ所第44番札所


大日山 東照院 神崎寺

〒289-0221

千葉県香取郡神崎町神崎本宿231

電話:0478-72-3999

​FAX:0478-72-3715

bottom of page