• 厄除け・方位除け ご祈願・ご祈祷は神崎大師へ

  • 厄除け・方位除け ご祈願・ご祈祷は神崎大師へ

  • 厄除け・方位除け ご祈願・ご祈祷は神崎大師へ

  • 厄除け・方位除け ご祈願・ご祈祷は神崎大師へ

  • 厄除け・方位除け ご祈願・ご祈祷は神崎大師へ

拝んで拝んで人々の苦と向き合って、お不動様の意に沿うていける
本当の”お寺”でありたいと考えます。

神崎寺は関東では数少ない真言宗醍醐派の寺。
京都の総本山醍醐寺を本山として、真言宗の中でも祈祷と修行を旨として、当山派修験道の流れを伝えるのが醍醐派です。
神崎大師こと神崎寺は不動明王を本尊として修行を怠ることなく、また、人との距離は常に近く
人の祈りの為に祈祷の護摩を焚き、先祖供養、水子供養や葬儀の滅罪修法を行い
お寺が行うべきことすべてを行うお寺です。

ご相談

お寺の役割とは、この世に生きる人がよりよく生きることができるよう、心のよりどころとなり、導きとなることであります。
しかし、この世の中は生きることが難しい、まさに、”苦”の世界です。
人の苦に向かい合うお手伝いができるように、相談の窓口を開いています。


  • facebook
  • 二七山不動院
  • メルマガ登録