祈願

祈願

厄除け祈願

神崎大師の厄除け、方位除け祈祷

この世を生きる我々の“人生”は残念なことに常には良いとは限りません。
運気には波があり、順調に物事が進み喜びや幸せに包まれる時もあれば、反対に順調に行くはずの物事がうまくいかなかったり、体調の不良に見舞われることもあります。

古来より“厄年”と呼ばれる期間は運気が下がり、何かと物事が順調にいかないことが多くなります。
また、それ以外にも、いわゆる“厄”というものが災いすることにより運気を落とすことがあります。
神崎大師では古くより祈祷と修行を旨として不動明王に祈願し、人々の“厄”を祓ってきました。
年の初めに厄除けをして安心して一年を歩きだしてください。

方位除けとは、厄年同様に年回りによって、その人のエネルギーが落ち込み、運気が弱くなる時のことです。
厄年が古来の年齢を指すものに比べて、生まれ年により変化する運気によっておこる運気の落ち込みの年です。
生まれ星の回座する方位によってうける運気の変化であるため”方位除け”とよんでいます。
厄年同様に移転、旅行、出張など長距離、長期間を予定する方は特に祈祷を受けてください。

厄年早見表

運勢を確認されたい場合にはご相談ください。

phone0478-72-3999

【新年の厄除祈願会】

新年 元日
午後一時 元日大護摩大祭

2日、3日 10:00、11:30, 13:30、15:00
4日以降も随時祈祷を行います。事前にお電話にて確認のうえお出かけください。

1月21日 初大師大護摩大祭 午前11時

【祈祷ご志納金】

五千円、壱萬円、弐萬円
厄除け祈願は、護摩祈祷により開眼する祈願札を授与し、身体加持をいたします。護摩祈祷において、各自が供養する機会を設け、お身体の御祓いをしますので、できるだけご本人が来山ください。祈願札はご自宅の神棚またはご自分の生活の中心となる部屋の清浄な場所にお祀りください。

方位厄除早見表

表の年齢に当たる人は、年周りが運気を弱くする位置にきますので厄年以上に強い加護が必要になります。
護摩祈祷の加持力をいただき、お祓いを受けて下さい。
方位除けには様々な考え方があります、それぞれが正しいものとお考えください。
また、移転などに伴い方位に関する詳しい判断が必要な場合は、直接ご相談ください。

運気は時と共に変化していきます、良いときばかりではありませんが、家の購入、引っ越し、就職、転職、結婚、縁結び、見合い、開業、不動産購入、そのほかにも心配事のあるかたは、まず相談ください。

願掛け祈願

継続祈願

当山の祈祷の中心となる祈願修法 願意の成就のために日々、修法される護摩において継続的に祈祷を続けます。
祈願札を願主の名のもとに開眼し、祈願札は当山にあずかり置きして、毎回の護摩の中で願意の成就を祈願します。
願意の成就に最も強い効験があります。
祈願の際には、できるだけ相談をお聞きして、祈願内容ごとに祈願方法を決めて祈願を始めますので、お気軽にご相談ください。
【ご志納金】壱か月ー壱萬円以上
(祈願札は当山に預かり置きになるため、願主用の小札をお出しします。)

縁結び祈願

強い運勢で良縁を引き寄せる 良縁成就・開運祈願

人は生まれるときに魂が父母に縁を持ち、成長とともに多くの人に縁を持ちながら成長し、人生を共に歩く人に縁を持ち、歳を重ねていきます。
良き縁がよき人生の導きとなることは、いつの世でも間違いないことです。
男女の縁、とくに結婚する相手は人生のパートナーとして、この世の生き様を左右する重要な御縁です。
このような大事な縁に神仏の加護を祈ることは当然のことでしょう。

神崎大師では古くより、悪縁を断ち切り、厄を払い、良縁の入り口を不動明王に祈り、敬愛宰主である愛染明王に良縁成就を祈り、千手観音に安心と幸せを祈り、そして御山の神仏に福徳を祈り、人々の良縁を応援してきました。
あなたの運勢を強くして、良縁を引き寄せましょう。
相性のご相談なども受けますので、自分を知り、相手を知り、より良き縁としてください。

良縁成就開運祈祷

・良縁成就護摩祈祷ー護摩札共:壱萬円以上
・開運お守り:1千円
・開運腕輪念珠:3千円より

願掛け詣りの勧め

開運の基本として、神仏の縁を強くすることがあります。
願掛けの祈願とともにご自分も御本尊をはじめとして神仏に祈念を込めていくことが開運の近道であり、願いがかなう方法であります。
日々の護摩の時間を確認してお参りしてください。

ご祈願、ご参拝のお問合わせ

phone0478-72-3999

安産祈願

めでたくも子宝の恵まれた妊婦さんの安産を祈願いたします。
安定期に入ります五カ月目の戌の日に“帯祝い”として安産の祈願と腹帯を授かることを古くからのならわしにしております。
戌の日はお産の軽い犬にあやかったものでありますが、妊婦さんの体調が優先ですので5ヶ月目以降の体調がよろしい時期にご祈願を受けられればよろしいです。
安産祈願の護摩祈祷を行こない、守護札、身体加持、加持米、腹帯の授与(さらし以外の帯をご使用になる方はご購入の帯をご持参ください)を行います。

祈願志納金

壱萬円以上 -護摩祈祷札、身体加持、腹帯、加持米、安産御守り
(”さらし布”以外の腹帯を使用される方は、ご使用になる腹帯をご持参ください。ご持参の腹帯を加持して授与いたします。)

安産御守

出産のときまで身につける安産御守を授与いたします。一体:1千円

神崎大師の交通安全祈祷

神崎大師の交通安全・旅行安全祈祷

現代の生活に欠かすことのない交通手段である自動車。
とても便利な乗り物である反面、多くの尊い命が交通事故によって失われていることも現実です。
交通安全は運転する人の最大限の配慮が必要ですが、気をつけても起こりうる交通事故から守られるように至心の祈願をいたします。
新年の節目や大祭の折に祈願します交通安全祈願御守。
新規に購入される自動車の交通安全祈祷そして車両の御祓いを丁寧に行います。

◇交通安全御守3点:(お札、キーホルダー御守、ステッカー御守)三千円以上

◇交通安全護摩祈祷及び交通安全御守3点
・車両御祓い・御守り:壱萬円以上

旅行安全祈祷

現代は国内国外を問わず旅行に出かける時代です。
また、ビジネスは多くの移動を伴うようになりました。
旅行や出張の道中の安全を祈願し、道中安全・飛行安全の御守をお授けいたします。

また、凶方位への旅行・出張や引っ越しの際、方災除け御守り(旅行)や御札(引越)もお授けいたしますのでご相談ください。

ご志納金
◇旅行道中安全御守りおよび飛行安全御守:二千円以上

◇旅厄難除け旅行安全御守り:三千円以上

◇方位災難除け引越し安全御札:一万円以上

・来山できない方はお電話にてお申し込みください。